仕事をしていくうえで必要不可欠な要素である人間関係。
職場の雰囲気や生産性は、人間関係の良し悪しによって大きな違いがでます。
若い頃は上司にそれなりに気に入られつつなんとか乗り切ってきたという人も多いと思います。
でも、自分がいざ上司となったとき、部下としっかり良好な関係を築くことができていますか?
部下に嫌われていませんか?
そこで、本日は上司が部下に言ってはいけないNG言葉をご紹介します。
以前は「言われたらイヤだ」とわかっていたのに、気づいたら言う側、傷つける側になっていた。。
というのはよくあることです。
自分がどんな立場になっても、どんな立ち位置であっても、他人に対する思いやりと気遣いを忘れぬよう心掛けましょう!
上司が部下に言ってはいけない言葉
効率よく仕事が進んでない部下に対し
「なんで、こんなこともできないのだろう?」
「集中できてないんじゃないの?」
「何しに会社に来てるの?!」
という思うことがあるかもしれません。
でも、イライラや感情にまかせて、いらぬ言葉を発してはいけないのです。
やる気あるの?
頑張ったけど結果が伴わないときに「やる気あるのか?」と言われると、完全否定された気持ちになりますよね。
本当にやる気がない部下なら論外ですが、アピールが上手にできない人もいるんです。
- 人知れず頑張っていても、うまくアピールできない人
- 頑張っていたのに関わらず、まわりの人に手柄を横取りされがちな人
そんな人もたくさんいますので、表面的な部分以外にもしっかり目を向けて優しく見守りましょう。
使えない、役に立たない、こんなこともできないの?
社会人としての自分を否定し切り捨てられたような気持ちになる言葉です。
部下に対し、思うような結果が得られなかった時は、
- 部下がうまく仕事ができない理由は何なのか?
- 何が苦手なのか?
- どうすればミスが防げるのか?
としっかりサポートすることが大切です。
上司として当たり前のフォローがまったくできていないのであれば、「役に立たない」「使えない」「こんなこともできない」のは自分のことかもしれません。
自分の尺度で測るのではなく、部下の目線で何が原因なのかを考えるクセをつけましょう。
常識でしょ
自分の常識は他人の常識とは限りません。
自分だけが非常識で逸脱していることもあるかもしれません。
言われた方も「いや、常識じゃないし。」と思っているのではないでしょうか。
「常識でしょ」という言葉で相手を否定するのではなく、
- その時は、どうするべきだったか。
- なぜそうすべきだったのかの理由
を具体的に指摘するようにしましょう。
もう帰るの?
これは、言う状況によってはハラスメントです。
「上司より先に帰りにくい職場」って普通にありますので、それにくぎを刺す言葉となります。
今や実績、効率重視ですし、生産性が確保できているのであれば、定時後にムダに残業をする必要はありません。
上司として格好の悪いセリフはやめましょう。
言ってる意味わかる?
人を見下してる感の強い、上から目線のとても失礼な言葉です。
「理解できてるかな?」という意で頻発して使っている人も見かけるのですが、聞き手にとっては感じが悪いのでやめましょう。
相手が部下であっても、言ってはいけません。
自分の会話や説明などに対し、相手が理解できているのか確認したいのであれば、
「わからないことがあったら言ってね」
「わからない時は、質問してね」
「ここまでで、わからないことありますか?」
というような言葉に置き換えましょう。
ゆとり世代だから
誰も好きでゆとり世代に生まれたわけではありません。
それに、どの世代であっても人によって得手不得手はありますよね。百人百様なんです。
自分だって、同級生というだけで良い面も悪い面もひとくくりにされたら心外ですよね。
わたしたちの若い頃は
「自分の若い頃の苦労」は、部下にとってははっきり言ってどうでもいいんです。
自分のためになっただけであって、それを部下に「若い頃は必至に努力した」だの「接待で何でもやった」だの言う必要はありません。
聞いている方も、また始まったよ。。
とウザいだけですよね。
昔の話はどうでもよいので、現状をスムーズに進めるための言葉を述べるようにしましょう。
自分の立場を考えた発言が必要
本来、部下を顎で使うために上司が存在しているわけではありません。
部下の育成も上司として大切な役割の一つです。
部下の適材適所を見極め、より生産性があがる仕事または仕事のやり方を導くことが必要なのです。
そして、人を育てるうえで、言葉の選択はとても大切です。
上司の言葉の使い方一つで、部下のモチベーションは簡単に上がったり下がったするんです。
ですから、うっかり発言する前にしっかり考えることが大切です。
- 見下さない
- 偉そうにしない
- 威張らない
- 恩着せがましくしない
- 指示に一貫性を持つ
- 相手の気持ちを考える
など、上司として責任のある恥ずかしくない言葉を使いましょう。
部下に嫌われないためには
指導をする立場である上司は、どうしても嫌われやすいポジションにあります。
部下に嫌われないために一番必要なことは、人として仕事仲間として信頼関係を築くことです。
でも、信頼関係はそう簡単に作れるものではありません。
部下の目標や疑問、不満などを聞き取り、個々に問題を解消していくことや日々のサポートが必要ですよね。
その要となるのが言葉です!
しっかり意思疎通をとること、頭ごなしな上から目線の言葉や態度をとっていないかを今一度振り返ってみましょう。
まとめ
部下に言ってはいけないNG言葉をご紹介しました。
仕事バリバリの優秀な人ほど、部下に対し「こんなこともできないの?」と思うことが多いかもしれません。
でも、そんな時こそ、部下にやる気のでる「やさしい言葉」をかけてあげてくださいね!