生活音・行動音など物音がとにかくうるさい人の特徴と対処法

足音やドアを閉める音、物を置く音など、一つ一つの行動音・生活音がうるさい人っていますよね。
ドタバタと必要以上に大きい音に「うるさっ!」と思ったり、イラっとしたりすることもあると思います。

わたしも、家族が突然だす生活音がでかく、ビックリして無性に腹が立つ時があります。
初めは平気だったはずなのに、いつも聞かされていると、だんだんストレスになるのかもしれませんね。

わたしのように「誰かの生活音・行動音にイラついていませんか?」
もし、音が気になるしいつも苛立っていると感じるのであれば、対策が必要です!

そこで、本日は行動音や生活音がうるさい人の特徴とうるさい人の対処法をご紹介します。
いちいち音がうるさい人が嫌い、疲れる、苦手、なんとかしてほしい…と思っている方は是非チェックしてくださいね!

スポンサーリンク

自覚してる?生活音、行動音などの物音がうるさい人の特徴と原因

耳をふさぐ女性

なぜ生活音・行動音がうるさいのか、その特徴と原因について詳しくみていきましょう。

育ちのせい

家族と一緒

音に対するマナーなど、他人に迷惑をかけないようにすることを誰にも教わらなかった可能性があります。
また、家族全員の生活音がうるさければ、それが普通となりますので、別段うるさいと感じなくなるでしょう。

がさつな人

考える男性

もともとがさつな人であるケースも考えられます。
荒っぽく細かいことを気にしないため、動けばドタバタ、細かい作業をしようとしてもガチャガチャとさまざまな音をだす傾向があります。

普段から大きな音をたてて生活しているため、本人はまったく自覚がないと思われます。
性格によるものですから、かなり細かく指摘し本人が本気で改善しようとしない限りは、直すのは難しいと言えるでしょう。

自己中でまわりを気にしない

ふざけた男性

生活音や行動音がうるさい人は、基本的にまわりの人を気にしていません
ですから、まわりがどう思うかなんてお構いなしなのです。

生活音程度でまわりに迷惑がかかるとは思っておらず、自分がよければそれでいいと考えています。

感情の起伏が激しい人

ムカムカするたまご

イライラしている時に、ものをドンと置いたりした経験ありませんか?
誰でも苛立ちがあるときは、物にあたったりする傾向があります。

常にストレスを抱え苛立っている人感情の起伏が激しくそれをコントロールできない人は、何かとふるまいが荒くなりがちですので、自ずと生活音や行動音がうるさくなります。
物にあたるのはストレス発散のための行為ですが、まわりからすると怖いだけの微妙な行動と言えます。

苛立ちを気づいて欲しい

イライラする男性

「自分が苛立っている」とまわりの人に気づいてほしくて、ドアをバンとしめたり、鞄をドンと置いたりしてアピールする人もいます。
「どうしたの?」と聞いてほしい気持ちからの行動と言えます。

テキパキと行動したい

テキパキとしたサラリーマン

何かと効率的に素早く行動しようとして雑になり、行動音・生活音がうるさくなってしまうケースもあります。
本来は丁寧で細かく、スピーディーなのが理想的なのですが、それがうまくできていないと言えます。

体や足が重い

太った男性

足音に関しては、ちょっと引きずりぎみに歩く人もいます。
ずって歩くその足音が気になるという方もいると思います。

また、体がガッチリしていて体重がある人はドスンドスンと歩くクセがあり、足音が普通よりも響いてしまう場合もあります。

いずれも同じ体型でもうるさくない人もいますので、歩き方がクセになっていると考えられます。

ちょっとしたクセ

ペンをカチカチ

机をコツコツ指で叩いたり、ペンをカチカチ鳴らしたり、指の骨を鳴らすのは、本人は無意識のうちにやっていて完全にクセになっているケースがほとんどです。
音量としてはそんなにうるさくはないはずですが、繰り返し続く音が耳障りになり、まわりをイライラさせてしまいます。

自分の気持ちの問題

気持ちの問題

もし特定の人の生活音・行動音がうるさくてしょうがないと感じるのであれば、それは自分がその人を嫌っているからかもしれません。

子供が嫌いな人は、赤ちゃんの泣き声や子供の騒ぐ音にイライラすることがあると思います。
でも子供が好きな人は、子供の声や物音に対し、楽しそうだなと思うことがあっても、常にうるさいとは思わないですよね。

このように、自分が嫌いな人がだす物音には敏感に反応しやすく、耳につきやすいという特徴があります。

どんな音をだす人が苦手?

why

生きていれば無意識であっても何かしらの音はだしています。

それが一定レベル以上の音量だったり、音は小さくても長く続く音だったりすると、気になってしまうことがあります。
また、自覚がないだけで自ら生活音・行動音をだしている可能性もありますので注意が必要です。

それでは、みんながどんな物音に対しうるさいと感じるのか詳しくみていきましょう。

職場での生活音がうるさい人

NGをしている女性

職場でよくある生活音・行動音です。まわりにもよくいると思います。

  • キーボードのタイピング音、バックキーやリターンキーを連打する音
  • マウスのカチカチ音
  • 独り言
  • 引き出しの開け閉め
  • 話し声

日常や公共の場での生活音がうるさい人

ドア

日常でよくあるうるさい音です。
自宅でも会社でも、友人や恋人といるときでも、気になる生活音・行動音がいろいろあると思います。

  • スマホの通知音
  • ドアを閉める音
  • ものを置く音
  • 筆記具の音(ペンのカチカチ、ペンを置く音、字を書く音)
  • 咀嚼音
  • 食事の際の食器にフォークやスプーンが当たる音
  • くしゃみ
  • 鼻をかむ
  • 鼻息が荒い
  • うがい
  • 足音
  • ヒールの音

住宅での生活音がうるさい人

騒音問題

マンション・アパートの隣や上階の人のうるさい音です。
いわゆる騒音問題のもととなる物音です。

  • 洗濯機の音
  • 掃除機の音
  • 目覚まし時計
  • 足音
  • ドア・扉の開け閉め
  • 椅子をひきずる音
  • 楽器の音
  • ゲームの音
  • 話し声
  • エスプレッソマシンの音
  • 運動器具の音
スポンサーリンク

生活音・行動音・作業音がうるさい人の対処法

対策

「○○がうるさい!」と、一度気になりだすと、それをきっかけにずっと気になってしまいます
また、その人がだす他の音までうるさく感じるようになるケースもあります。

「どうしてこんなにうるさいんだろう…」と思うかもしれません。
でもほとんどの場合、うるさい音をだしている本人は、自覚がなく直そうとはしていません。
ですから、こちらも無駄にイライラしないためにしっかり対処する必要があります。

静かにしてほしいと注意する・指摘する・お願いする

指摘する女性

可能であれば、本人に直接伝えましょう

注意するのか、指摘するのか、お願いするのかは、自分と相手の関係性で変わってくると思います。
家族なら言いやすいでしょうが、職場の人にうるさい!とはなかなか言えませんよね。

いきなり怒って注意してしまうと、相手との関係性が悪くなる可能性がありますので、まずはお願いから始めてみましょう

「○○の時の音が響いてとてもビックリするので、気を付けてもらえると助かります」
といったニュアンスで伝えるのがおすすめです。

苛立っている人には声をかける・理由を聞く

ランチ

苛立ちによって物音を大きくたててしまうタイプには、「バンバンしてたけど、大丈夫?」「何かあったの?」という感じで声をかけたり、苛立ちの理由を聞いてみましょう

自分の気持ちを打ち明ければスッキリして大きな音をださなくなるでしょうし、誰かが自分を気にかけてくれていると思えば、イライラも少しはおさまるでしょう。

音に慣れる

気にしない

静かな状態が当たり前と思わず、うるさい音がしている状態に慣れてしまいましょう
そういうものだと割り切れば、そんなに気にならなくなる音もあります。

また、何事にもしっかり集中しているときは、まわりの物音があまり聞こえなくなりますので、普段から目の前の作業に集中できるよう工夫することも大切です。

耳栓やイヤホンをする

イヤホン

うるさい音をシャットアウトするには、耳栓やイヤホンが効果的です。
自宅でも職場でも、喫茶店など、何かに集中したいときはどこで使用できますよね。

もし、職場で使うのであれば、

  • まわりの音で気が散るため使用したい
  • 集中したいときに使いたい
  • 声をかけられても聞こえないなら片耳だけでも使用したい

など、上司に許可をもらいましょう。

職場の物音がうるさい場合

イライラする女性

【上司に注意してもらう】

職場にいるうるさい人の一番の対処法は、上司から注意してもらうことです。
まわりから直接言うよりも、上司から指摘した方が素直に受け止めやすいですし、改善しようと思う確率もあがります。

【席を変えてもらう】

物音がうるさくて全然集中できないのであれば、うるさい人と席を離してもらえるよう、上司にお願いしてみましょう
ほんの少し席が遠くなるだけでも、ストレスはかなり軽減されるはずです。

住宅騒音の場合

悩む女性

【管理会社に伝えて注意してもらう】

隣や上階の人がうるさくても、いらぬトラブルを起こさないために、直接文句は言わないようにしましょう
管理会社に連絡して、注意してもらうようにしましょう。

【引っ越しする】

避けられない音の場合は、簡単ではありませんが、引っ越ししてしまう。というのも一つの方法です。
もし、引っ越しするのであれば、一番上の階にする、音が響かないマンションにするなど、音も考慮して部屋探しをしましょう。

家族の生活音がうるさい場合

悩む女性

家族の場合、日常的に聞く音だからこそ、積み重ねによってより物音に敏感になってしまうこともあります。

  • できる限り気にしないようにする
  • 避けられる音はその場を離れる
  • TVを大きくするなど他の音でごまかす
  • 不快でストレスなら気を付けてほしいと伝える

注意した方がいいレベルの音もありますが、必ずしもそうとは言い切れません。
頭ごなしに「うるさい!静かにしろ!」と言うのではなく、自分が耐えられない音なら音量を下げてもらうよう伝えましょう

わたしのまわりのうるさい人 ーおまけの体験談ー

ストレス

わたしの場合、仕事中は集中しやすい方なのかまわりの音は気になりません。
以前勤めていた会社でも、人の話し声やキーボードのタイプ音、マウスのカチカチ音など、職場ではあらゆる物音がガンガンでていましたが、まったく気になりませんでしたし、それで集中が途切れることもほとんどありませんでした

でも、そんな私が気になるのは、家族の生活音・行動音です。

  1. でっかいくしゃみ音でビックリした後にムカっとする
  2. 皿をガチャッガチャッと置くときの音が大きく、「雑っ」と思ってイラっとする
  3. 食事の際、皿にスプーンやフォークが当たる音が大きくイライラする
  4. 歯磨きのブラシの音が嫌い

と上記4以外は、突然の大きい音を不快に感じるというものです。
4番のブラシの音は、音の種類が苦手でこれはわたしだけの問題なので、しょうがないと思っています。
(黒板を爪でひっかく音みたいに嫌な感覚になります)

そして、1~3は、いずれも防ぎようがありません。
別にテレワーク中でもない時に、家中で耳栓やイヤホンをするのはイヤですし、くしゃみなんていつでるかもわからないです。
それに、食事中に耳栓をしているとテレビの音が聞こえにくい…

くしゃみに関しては「もう少し静かにちっちゃいくしゃみにして!」とお願いしましたが、「うーん、突然でるから難しいしムリ」と言われました。残念…
食器の音に関しても注意すべきなのかもしれませんが、今のところ強くは言っていません
いちいち言うのも面倒だし何となく気が引けるからです。
「なんとか慣れたいなー、気にならなくなりたいなー」と今は頑張っているところです。

また、上記4の歯磨きの音に関しては、実は、意識しないようにすれば結構大丈夫になります。
音が聞こえてきても、「気にしない、聞こえない」と思い、息を吸って肩の力を抜きテレビに集中を向けたり、別の何かを考えるようにしています

ですから、徐々に聞こえてくる音に関しては自分の意識をコントロールすれば回避できるので、同じようなタイプのイヤな音がある方は、お試ししてみてくだいね!

まとめ

行動音や生活音がうるさい人の特徴とうるさい人の対処法をご紹介しました。

生活音・行動音がうるさい人は、ほとんどの方は自覚がなく、まわりがそんなに迷惑しているとは全くもって思っていません。
もし、しっかり伝えられれば解決できるかもしれませんし、その人が今後他の人からも嫌われる可能性が減ると思います。

世の中にはさまざまな人がいますが、誰一人同じ環境で育った人はいません。
同じ家で暮らす家族でさえも、長男なのか、末っ子なのか、何人兄弟なのか、男女比などによっても、親からの教育も微妙に変化しますので、個々にそれぞれの意識に違いがあるため、音に対する感じ方に違いがでてもしょうがありません。

大切なのは、敏感になりすぎず、でもストレスを感じるなら対策を講じていくことです。

    スポンサーリンク